「高校の学校説明会って何をするの?」
「保護者の服装は?」
「説明会には、必要なものは?」
色々と気になります。
この記事は、高校の学校説明会の内容、保護者の服装、実際に学校説明会参加してみた感想を紹介します。
ムームードメイン

高校の学校説明会とは?

高校の学校説明会とは、入学を検討している人に向けて入試の制度や学校の校風などを紹介する場です。
学校説明会の内容は、校長先生や担当教師が教育理念や指導方針、進路実績、部活動、授業スタイル、学校行事など説明します。
高校の学校説明会では、どのような内容の話があるのでしょうか?
ムームードメイン

高校の学校説明会の内容は?

学校説明会の内容を紹介します。
- 校長の挨拶
- 生徒数・学科の紹介
- 最寄り駅から本校までの道のり
- 普段の授業風景
- 文化祭・体育祭の様子
- 校外授業の様子
- 部活動の紹介・実績
- 在校生・卒業生のインタビューなどが20分ほどの動画紹介
- 学校選びのポイントを説明
- 高校入学者選抜の得点の説明
文化祭・体育祭・部活動紹介は、動画での説明があり、分かりやすかったです。
高校の選び方のポイントとは、どこを見るべきなのでしょうか?
高校の選び方のポイント

たくさんある高校から、どう選べばいいのでしょうか?
学校選びのポイントを紹介します。
- 学校の通いやすさ
- 校風・校訓・教育方針
- 学習環境の特色
- 生徒指導方法
- 先生・在校生の印象
- 施設・設備の完備
- 部活動の実績
- 学校行事の充実
- 進学実績・就職実績
などが、学校を選ぶポイントです。
学校を選ぶポイントの優先順位は、受験生によって変わります。
あなたは、何を優先して学校を選びますか?
説明会の後に、希望者は個別で相談できる機会もあります。
個別相談会では、何を聞くのでしょうか?
ムームードメイン

個別相談会では何を聞く?

個別相談会で聞く事を紹介します。
- 進路状況
- 部活動の事
- 特進クラス等の授業内容
- 合格する点数の目安
- 面接の試験がある場合は質問される内容
- 生徒が気になっている事 など
パンフレットに書かれている事ではなく、個別に疑問に思っている事を聞くことができます。
高校の学校説明会での持ち物は?

高校の説明会には何を持っていけばいいのでしょうか?
- 筆記用具
- メモ帳
- 成績表・模擬テストの結果 (個別相談会で使用)
- 水筒
- 上履き・スリッパ等
- ビニール袋 (靴を入れるため)
パンフレットや進路先状況の資料等を貰うので、資料を入れる大きめのトートバックがあると便利です。
高校の学校説明会は体育館で行われることが多いので各自で体温調節が大切になります。
夏に行われる学校説明会は、暑さ対策で、水筒、タオルを持参しました。
塩分補給もしたほうがよいかもしれません。
冬は寒さ対策で、カイロや、マフラーがあるとよいでしょう。
保護者は、どんな服装で参加しているのでしょうか?
学校説明会での保護者の服装は?

高校の学校説明会での保護者の服装を紹介します。
学校説明会は体育館や教室などで、先生方の説明を聞くだけですので、フォーマルな服装で参加する必要はありません。
母親の服装
- シャツ
- ブラウス
- パンツスタイル
- フレアスカート
が多くキレイめ普段着が多い印象でした。
服装の色
- 白
- 紺
- 黒
- ベージュ
- グレー
- パステルカラー
など落ち着いた色が多めでした。
派手は服装や露出の多い服装は避けましょう。
父親の服装
ポロシャツ、チノパン、ジャケットのようなオフィスカジュアル
スーツ姿の方もいました。
冬に行われる学校説明会は、寒さ対策でコートやダウンジャケットを着ている方が多かったです。
生徒の服装
ほとんどの生徒が制服です。
制服に、部活で着用しているウインドブレーカーを着ている生徒もいました。
制服、靴下、靴に汚れなど身だしなみをチェックしてから学校説明会に臨みましょう。
高校の学校説明会に行ってみた感想は?

高校の学校説明会に行ってみての感想を紹介します。
学校の校門に入ってから、それぞれの部活のユニホームを着た生徒たちは、元気に挨拶してくれ、受付してくれたりと生徒が積極的に活動している姿を見せてもらいました。
学校説明会の中で、在校生からのメッセージで、「今は受験勉強大変ですが、乗り越えれば楽しい事が待っています。」と激励メッセージが、説得力があり響きました。
受験生の子供のモチベーションが、上がったように思えました。
高校の学校説明会に行ってみて、分かった事は…
- 学校の雰囲気
- 校舎の中の様子
- 校長先生の話し方、先生の接し方
- 在校生の様子
- 部活動の様子
- 通学路のシミュレーション
親が、「勉強している?」というよりも、先輩のいきいきしている姿を見るほうが、やる気につながりそうです。
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
- スマイルゼミなら1台で9教科学べる(学習指導要領対応)
- 自分専用の定期テスト対策講座を配信
- 1年生から現在の学年まで学べるので、自由にさかのぼり学習・先取り学習ができる
- 「漢検ドリル」「3年分のドリル教材」も付属
まずは、資料請求から

まとめ

高校の学校説明会とは、入学を検討している人に向けて入試の制度や学校の校風などを紹介する場です。
高校の学校説明会の内容
- 校長の挨拶
- 生徒数・学科の紹介
- 最寄り駅から本校までの道のり紹介
- 普段の授業風景
- 文化祭・体育祭の様子
- 校外授業の様子
- 部活動の紹介
- 在校生・卒業生のインタビューなどが20分ほどの動画で紹介
- 学校選びのポイントを説明
- 高校入学者選抜の得点の説明
高校の選び方ポイント
- 学校の通いやすさ
- 校風・校訓・教育方針
- 学習環境の特色
- 生徒指導方法
- 先生・在校生の印象
- 施設・設備の完備
- 部活動の実績
- 学校行事の充実
- 進学実績・就職実績
個別相談会で聞く事
- 進路の事
- 部活動の事
- 特進クラス等の授業内容
- 合格する点数の目安
- 面接で質問される内容
- 気になっている事 など
高校の学校説明会の持ち物
- 筆記用具
- メモ帳
- 成績表 模擬テストの結果 (個人相談会で使用)
- 水筒
- 上履き・スリッパ
- ビニール袋
- 暑さ対策で、水筒、タオル、塩分補給など
- 寒さ対策で、カイロや、マフラーなど
保護者の服装
母親の服装は、パンツスタイルが多くキレイめなカジュアルスタイルが多め。
洋服は、紺、黒、白、ベージュなど落ち着いた色が多い印象でした。
父親は、ポロシャツ、チノパン、ジャケットのオフィスカジュアルスタイル、仕事のスーツの方とそれぞれでした。
生徒は、制服がほとんどです。
高校の説明会へ行くと実際に通っている生徒の様子が分かるのが良いところです。
先輩の姿を見ることで、受験生の子供の受験勉強へのやる気につながりそうです。
読んでいただきありがとうございました。