室内熱中症とは?室内温度を下げる方法は?熱中症を予防する食べものは?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

健康

熱中症は、屋外で発生するイメージがありますが、室内でも熱中症が発生する事も多くなっています。

近年増加している、「室内熱中症」とは?

約4割は室内で、熱中症を発症します。

室内の温度が28℃以上になると熱中症の可能性が高くなります。

湿度が、70%だと熱中症警戒レベルです。

71%以上になると厳重警戒レベルとも言われています。

こんな症状を感じたら注意して下さい。

熱中症の症状は?

軽症

  • 軽いめまい
  • 立ちくらみ
  • こむら返り
  • 手足のしびれ

中等症

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 体がだるい
  • 集中力、判断力の低下

重症

  • 意識障害(呼びかけに反応しない)
  • けいれん
  • 運動障害(まっすぐ歩けない)
  • 体温が高い

などの症状があります。

熱中症の応急処置は、どうすればいいのでしょうか?

熱中症の応急処置は?

  • 涼しい環境に移す
  • 衣服を脱がせる
  • ベルト、ネクタイ、下着ゆるめる
  • 皮膚に、冷水をかける
  • うちわ、扇風機使い体を冷やす
  • 氷のうなどを、首の両脇、脇の下、大腿の付け根の前に当てる(頬、手のひら、足の裏を冷やすことも有効)
  • 経口補水液やスポーツ飲料で、水分と塩分を補給する
  • 重症の症状の場合は、救急車を要請する

適切な室内温度は?

温湿度計をこまめにチェックし、室温は、28℃で、湿度は、40~60%を目安に、

適切な温度を保つようにしましょう。

部屋の温度を下げるには、どうすればいいのでしょうか

部屋の温度を下げるには?

部屋の温度を下げる方法を紹介します。

様々な対策がありますね。

室内で熱中症になりやすい場所はあるのでしょうか?

室内で熱中症になりやすい場所

冷房のついていない場所、狭い場所

・廊下

・脱衣所

・洗面所

・トイレ

高温多湿になりやすい場所

・キッチン

・浴室

・ベランダ

冷房のついていない場所、高温多湿な場所は要注意です。

扇風機、サーキュレーターを利用し、風通しをよくすると熱中症予防になります。

首元を冷やす冷却剤もおすすめです。

入浴時の脱水により熱中症を引き起こす危険があります。

入浴前後の水分補給しましょう。

熱中症の予防法は?

  • こまめな水分補給
  • 適切な温度・湿度
  • 生活のリズムを整える
  • 体に暑さを慣れさせる

睡眠不足や、栄養不足も熱中症になる原因になります。

バランスの良い食事を摂りましょう。

熱中症予防に食べると良いものは?

熱中症予防の食べ物を紹介します。

熱中症対策に効果的な栄養素は、「ビタミンB1」です。

ビタミンB1が不足すると、だるさや疲れ、集中力の低下といった不調の原因になります。

ビタミンB1が多く含まれる食品を紹介します。

ビタミンB1を多く含む食品

  • 豚肉
  • ウナギ
  • ゴマ
  • レバー
  • 玄米
  • 枝豆
  • ピーナッツ など

他にも、熱中症対策に効果的な栄養素は、「カリウム」です。

カリウムには、細胞の浸透圧を調整したり、体の水分をキープしたりする働きがあります。

カリウムが不足すると、こむら返りや、熱けいれん、内臓の機能低下が起こりやすくなります。

カリウムが多く含まれる食品を紹介します。

カリウムを多く含む食品

  • ほうれん草
  • 大豆、小豆
  • さといも
  • さつまいも
  • わかめ 
  • 昆布 など

熱中症対策に効果的な栄養素は、「ビタミンC・クエン酸」です。

ビタミンCは、抗酸化作用やコラーゲンの合成、疲労回復などに関係する栄養素です。

ビタミンC・クエン酸が多く含まれる食品を紹介します。

ビタミンCを多く含む食品

  • キウイフルーツ
  • イチゴ
  • パプリカ
  • ジャガイモ
  • ブロッコリー など

クエン酸を多く含む食品

  • キウイフルーツ
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • パイナップル
  • 梅干し
  • お酢

クエン酸も、疲労回復に効果的な栄養素です。

熱中症に良い飲み物を紹介します。

熱中症に良い飲み物は?

  • スポーツドリンクなど塩分を含む飲料
  • 麦茶
  • 黒豆茶
  • ルイボスティー
  • 経口補水液

経口補水液とは、ブドウ糖と食塩を水にとかして作られた飲料の事です。

スポーツドリンクより早くエネルギーを吸収する事が出来ます。

こまめな水分補給が、大切です。

喉が渇いていなくても、こまめに水分をとりましょう。

飲みすぎを避けたい飲料を紹介します。

飲みすぎを避けたい飲料

ジュースや炭酸飲料など、糖分の濃度が高い飲み物を摂取すると水分の吸収が遅くなります。

コーヒー、緑茶、紅茶などのカフェインやアルコールは、利尿作用があるため飲みすぎは、注意しましょう。

まとめ

室内でも熱中症が発生する事が多くなっています。

室内の温度が28℃、湿度は、40~60%を目安に室温を保ちましょう。

室内で熱中症になりやすい場所は、冷房のついていない場所、高温多湿な場所は要注意です。

温度・湿度計を設置しておくのをおすすめします。

熱中症対策に効果的な栄養素は、「ビタミンB1」、「カリウム」、「ビタミンC・クエン酸」です。

積極的に、食事に取り入れましょう。

熱中症の予防法は、こまめな水分補給、適切な温度・湿度、熱中症予防の食事を摂ることです。

睡眠不足や体調不良、栄養不足も熱中症になる原因になります。

喉が渇いていなくても、麦茶を飲む習慣をつけました。

最近は、ネッククーラーをつけて過ごしています。

ネッククーラーを付けるとヒンヤリが続き心地よい清涼感が続きます。

冷やせば繰り返し何度でも使えるエコな商品。

結露しないので、洋服が濡れないのが気に入っています。

熱中症対策をしながら、暑い夏を乗り切りたいです。

タイトルとURLをコピーしました