PTA委員会司会どうする上手く進めるコツは?緊張ほぐし方7選紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

PTA活動

「PTAの委員会の進行を任された…」「どう進める?進め方がよく分からない!」そもそも

人前で話すのが苦手なのにどうすればいいのでしょうか?

いきなり司会をお願いしますと言われても困りますよね。

司会を上手に進めるコツは、あるのでしょうか?

この記事は、司会を上手く進めるコツ、司会する時の注意点、司会進行の話し方のポイント、大きい声の出し方、声がでるツボ、司会挨拶時の例文、緊張のほぐし方紹介します。

まず司会を上手に進めるコツはあるのでしょうか?

PTA委員会司会を上手く進めるコツ

司会を上手く進めるコツを紹介します。

  • 何を決めたいのかをはっきり伝える
  • 堂々とした姿勢ではきはきとを意識する
  • 司会者として中立を保つ
  • 質問は1つずつ聞く
  • 役員さんの反応を見る
  • お母さん同士のおしゃべりのように進める

司会する時の注意点はあるのでしょうか?

PTA委員会司会する時の注意点

司会する注意点を紹介します。

テーマを決める

司会する時に、テーマを決めましょう。

事前にアンケートをとるなどしてテーマを決めておく

名簿を用意しておく

最初は保護者の顔と名前が一致しません。

そんな時は、名簿を見て指名して意見を求めましょう。

意見を伺う時

「〇〇さんどうですか?」「何かありますか?」だとなかなか答えづらい。

「〇〇さんは、どちらの時間帯がよいですか?」「どちらの方の競技でしたら参加できますか?」などと答えやすい質問の方がまんべんなく意見をもらえます。

全員が何かの仕事に割り振られると、みんなが少しずつ、負担も少なくなります。

司会進行の話し方のポイントはあるのでしょうか?

PTA委員会司会進行の話し方のポイントは?

司会進行の話し方のポイントを紹介します。

  • 早すぎず、遅すぎず、適度にゆっくり話す
  • 間をとって、心地よいテンポで話す
  • メリハリをつける
  • 聞き手に向かって話す
  • 明確な発音で聞こえやすく
  • 分かりやすい言葉を心がける

大きな声で、ハキハキ、ゆっくり話すことがポイントですね。

どうしても緊張すると早いスピードで話してしまいそうになるので気をつけたいと思います。

やはり大きい声がでない…。

声が、聞こえてるかと不安になりますよね?

どうすれば、大きい声が出るのでしょうか?

◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育

大きい声の出し方は?

大きい声の出し方を紹介します。

  • 腹式呼吸を意識する
  • 深呼吸して息を吸い、吐きだすように声を出す意識する
  • 声を天井にぶつけるイメージで発声する
  • 口を大きく動かすことを意識し、はっきりと発声する
  • スタッカートで大きな声を出してみる
  • 喉を開く感覚を身につける
  • 日頃からよい姿勢を心がける

口角を上げて笑顔で話せば、声の表情も自然に明るくなります。

声が出しやすくなるツボはあるのでしょうか?

声がでるツボ

目を取り囲んでいる眼輪筋とのどは、連携していると言われ、目が開くと喉も開き、しっかりとした明るい声がでるようになります。

後頭部の髪の生え際のくぼみにあるのが、「風池(ふうち)」です。

目と鼻のツボとしてよく知られています。

5秒押して、3秒はなすを3回繰り返します。

痛い気持ちいい程度の強さで押し、呼吸を続けながら、肺にたくさんの息が入っていくのをイメージしましょう。

このツボを刺激して、目がぱっちり開くと、しまっていたのども開きます。

司会の挨拶、始める時はなんと言えばよいのでしょうか?

司会の挨拶時の例文は、あるのでしょうか?

司会挨拶時の例文

司会挨拶時の例文を紹介します。

始まりの時の司会の挨拶

★ではお時間になりましたので、始めさせて頂きます。

皆さん本日は、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございます。

今年度、委員長になりました。〇年〇組の〇〇の母です。

分からないことばかりで、ご迷惑をおかけすると思いますが、みなさんご協力お願いします。

ただいまより、委員会を始めさせて頂きます。

★おはようございます。本日の司会の〇〇と申します。

慣れない司会で緊張しておりますが、最後までお付き合いいただければと思います。

よろしくお願い致します。

終わる時の司会の挨拶

★そろそろ予定の時間が近づいてまいりましたので、本日はこの辺で終了させて頂きます。

本日はご参加頂きましてありがとうございました。

次回の、〇〇会も参加頂けたらと思います。

お疲れ様でした。

★以上をもちまして、〇〇会を終わらせて頂きます。

本日は、ありがとうございました。

他にも司会の際に使うフレーズを紹介します。

  • 続きましては…
  • お手元の資料をご覧ください
  • 補足等ございますか?
  • 質問等ございますか?

などです。

やはり司会は、緊張するどうすれば良い?

緊張のほぐし方

慣れない司会は、緊張します。

緊張のほぐし方を紹介します。

  • 深呼吸する
  • プラスの自己暗示する
  • 好きな音楽を聞く
  • 好きな香りを嗅ぎリラックスする
  • 何度も練習する
  • ストレッチなどで体を動かす
  • 司会をやり切ったら、終った後のご褒美を考えておく

緊張がほぐれるでしょうか?

緊張しない考え方

緊張しない考え方を紹介します。

  • PTAは、ボランティア
  • 失敗してもみんな気にしていない
  • 誰にも迷惑かけていない
  • 子どもに本の読み聞かせのつもりで読んでみる

気持ちを楽にして、無理なく司会を乗り切りましょう。

まとめ

司会進行は、あくまで添え物。

参加している保護者の意見を聞く事が役目です。

多くを話す必要はありません。

控え目な司会のほうが、みんなに喜ばれるかも知れません。

PTA活動は、「大変そう」「なるべくならやりたくない。」と思っている保護者が多い中、メリットに感じたことが、役員活動する事で、今まで話した事のない保護者と交流ができて知り合いが増える事です。

役員活動で、大変な思いをしてきた縁で、辛い気持ちも言いやすく、話す内容も増えたと感じました。

学生時代同じ委員会だったような…。距離感が近くなる感覚を覚えました。

いつか経験しておいて良かったと思える日が来ることを願って。

PTA活動乗り切りましょう。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました